宿泊約款/利用規約(NEO GRAND)

当サイトはプロモーションを含みます

【宿泊約款】
UDK株式会社

(適用範囲)
第1条

1 当施設が宿泊客との間で締結する宿泊契約及びこれに関連する契約は、この約款の定める
ところによるものとし、この約款に定めのない事項については、法令又は一般に確立された習慣
によるものとします。

2 当施設が、法令及び習慣に反しない範囲で特約に応じたときは、前項の規定にかかわらず、
その特約が優先するものとします。

(宿泊契約の申し込み)
第2条

1 当施設に宿泊契約の申し込みをしようとする者は、次の事項を当施設に申し出ていただきます。
(1) 宿泊者名、住所、電話番号、メールアドレス
(2) 宿泊日及び到着予定時刻
(3) 宿泊人数
(4) 宿泊料金(原則として別表第1の基本宿泊料による。)
(5) その他当施設が必要と認める事項

2 宿泊客が、宿泊中に前項第(2)号の宿泊日を超えて宿泊の継続を申し入れた場合、当施設に予約がなかった場合のみ、その申し出がなされ当施設が承諾し、宿泊料金を前払いいただいた時点で新たな宿泊契約の申し込みがあったものとして処理します。

(宿泊契約の成立等)
第3条

1 宿泊契約は、当施設が前条の申し込みを承諾したときに成立するものとします。
ただし、当施設が承諾しなかったことを証明したときは、この限りではありません。

2 前項の規定により宿泊契約が成立したときは、宿泊期間の基本宿泊料を限度として当施設が
定める申込金を、当施設が指定する日までに、お支払いいただきます。

3 申込金は、まず、宿泊者が最終的に支払うべき宿泊料金に充当し、第5条及び第16条の規定を適用する事態が生じたときは、違約金に次いで賠償金の順序で充当し、残高があれば、第10条の規定による料金の支払いの際に返還します。

4 第2項の申込金を同項の規定により当施設が指定した日までにお支払いいただけない場合は、宿泊契約はその効力を失うものとします。ただし、申込金の支払期日を指定するにあたり、当施設がその旨を宿泊者に告知した場合に限ります。

(宿泊契約締結の拒否)
第4条

1 当施設は、次に掲げる場合において、宿泊契約の締結に応じないことがあります。
(1) 宿泊の申込みが、この約款によらないとき
(2) 宿泊の申込が、日帰り利用であるとき
(3) 客室の余裕がないとき
(4) 宿泊しようとする者が、宿泊に関し、法令の規定、公の秩序もしくは善良の風俗に反する行為をする恐れがあると認められるとき
(5) 宿泊しようとするものが、次のイからハに該当すると認められたとき
 イ 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団(以下「暴力団」という)、同条第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という)、暴力団準構成員又は暴力団関係者その他の反社会的勢力
 ロ 暴力団又は暴力団員が事業活動を支援する法人その他の団体であるとき
 ハ 法人でその役員のうちに暴力団員に該当する者があるもの
(6) 宿泊しようとする者が、他の宿泊客に著しい迷惑を及ぼす言動をしたとき
(7) 宿泊しようとする者が、近隣住民に著しい迷惑を及ぼす言動をしたとき
(8) 宿泊しようとする者が、申込者以外の客を連れ込んだとき
(9) 宿泊しようとする者が、伝染病者である疑いがあるもの、認められたもの
(10) 宿泊に関し暴力的要求行為が行われ、または合理的な範囲を超える負担を求められたとき
(11)天災、施設の故障、その他やむを得ない事由により宿泊させることができないとき
(12)過去に第6条1項の適用を受けたものであるとき

(宿泊客の契約解除権)
第5条

1 宿泊客は、当施設に申し出て、宿泊契約を解除することができます。

2 当施設は宿泊客がその責めに帰すべき事由により宿泊契約の全部又は一部を解除した場合(第3条第2項の規定により当施設が申込金の支払期日を指定してその支払いを求めた場合であって、その支払いより前に宿泊客が宿泊契約を解除したときを除きます。)は別表第2に掲げるところにより、違約金を申し受けます。

3 当施設は、宿泊客が連絡をしないで宿泊日当日の午後5時(あらかじめ到着時間が明示されている場合は、その時刻を2時間経過した時刻)になっても到着しないときは、その宿泊契約は宿泊客により解除されたものとみなし処理することがあります。

(当施設の契約解除権)
第6条

1 当施設は、次に揚げる場合においては、宿泊契約を解除することがあります。
(1) 宿泊客が宿泊に関し、法令の規定、公の秩序もしくは善良の風俗に反する行為をする恐れがあると認められる時、又は同行為をしたと認められる時
(2) 宿泊客が次のイからハに該当すると認められるとき
 イ 暴力団、暴力団員、暴力団準構成員又は暴力団関係者その他の反社会的勢力
 ロ 暴力団又は暴力団員が事業活動を支援する法人その他の団体であるとき
 ハ 法人でその役員のうちに暴力団員に該当する者があるもの
(3) 宿泊しようとする者が、他の宿泊客に著しい迷惑を及ぼす言動をしたとき
(4) 宿泊しようとする者が、伝染病者であると明らかに認められるとき
(5)   宿泊しようとする者が、申込者以外の客を連れ込んだとき
(6) 宿泊に関し暴力的要求行為が行われ、または合理的な範囲を超える負担を求められたとき
(7) 天災、施設の故障、その他やむを得ない事由により宿泊させることができないとき
(8) 寝室での寝たばこ、消防用設備等に対するいたずら、その他当施設が定める利用規則の禁止事項(火災予防上必要なものに限る)に従わない時

2 当施設が第6条1の(4)(7)の規定に基づいて宿泊契約を解除した時は、宿泊客がいまだ提供を受けていない宿泊サービス等の料金はいただきません。

3 未成年のみのご宿泊で保護者同意書のご提出がないお客様

4 その他各号に準ずる不都合があったとき

(客室の使用時間)
第7条

1 宿泊客が当施設の客室を使用できる時間は、午後3時から翌朝10時までとします。
ただし、連続して宿泊する場合においては、到着日及び出発日を除き、終日使用することができます。

(入退室の時間)
第8条

1 入室時間は午後3時から午後5時までとします。
時間外の入室の際、客室の不具合があった場合に対応をすることが出来ません。

2 退室時間までに退室されない場合、延長料金を請求します。

(利用規則の遵守)
第9条

1 宿泊客は、当施設において、当施設が定めた施設内に掲示した利用規則に従っていただきます。

(料金の支払い)
第10条

1 宿泊者が払うべき宿泊料金等の内訳は、別表第1に揚げるところによります。

2 前項の宿泊料金等の支払いは、当施設による宿泊申込承諾後、指定日までに指定口座への銀行振込みまたはクレジットカード決済による支払い(振込手数料はお客様負担となります)とします。

3 当施設が宿泊客に客室を提供し、使用が可能になったのち、宿泊客が任意に宿泊しなかった場合においても、宿泊料金は申し受けます。

4 分割での支払いは受け付けていません。

(当施設の責任)
第11条

1 当施設は、宿泊契約及びこれに関連する契約の履行に当たり、又はそれらの不履行により宿泊客に損害を与えたときは、その損害を賠償します。ただし、それが自然に関するもの (虫や動物、生き物など)の被害や当施設の責めに帰すべき事由によるものでないとは、この限りではありません。

2 当施設は、万一の火災等に対処するため、火災保険に加入しております。

(契約した客室の提供ができないときの取扱い)
第12条

1 場内を閉鎖する場合

2 気象庁により当キャンプ場が台風の暴風域に入ると予報が発表された場合

3 ご宿泊当日、気象庁から該当地域へ気象警報が発令された場合

4 ご利用日前に気象警報が発令され、ご利用当日まで状況が改善されないと判断できる場合

5 その他、当施設が運営困難と判断した場合

6 当施設の閉鎖の場合、宿泊費・違約金は頂きません。

7 天候による閉鎖の場合、当方からのお客様への賠償対応は致しません。

8 当施設による判断・ご連絡の前に、お客様からキャンセルされた予約については
  通常の違約金が発生致します。

(寄託物等の取扱い)
第13条

1 当施設では、宿泊客から物品又は現金並びに貴重品をお預かりすることができませんので、宿泊客の責任により保管していただきます。

2 宿泊客が、当施設内にお持込みになった物品又は現金並びに貴重品について、当施設の故意又は過失により滅失、毀損等の損害が生じたときは、当施設は、その損害を賠償します。ただし、宿泊客からあらかじめ種類及び価額の明告のなかったものについては、当施設に故意又は重大な過失がある場合を除き、1 万円を限度として当施設はその損害を賠償します。

(宿泊客の手荷物又は携帯品の保管)
第14条

1 宿泊客の手荷物が、宿泊に先立って当施設に到着した場合、その到着前に当施設に通知いただいたときであっても、責任をもって保管することができません。

2 宿泊客がチェックアウトしたのち、宿泊客の手荷物又は携帯品が当施設に置き忘れられていた場合において、その所有者が判明したときは、当施設は、当該所有者に連絡をするとともにその指示を求めるものとします。ただし、所有者の指示がない揚合又は所有者が判明しないときは、発見日を含め7日間保管し、その後最寄りの警察署に届けます。

3 前項の場合における宿泊客の手荷物又は携帯品の保管についての施設の責任は、前条第2項の規定に準じるものとします。

(駐車の責任)
第15条

1 宿泊客が当施設の駐車場をご利用になる場合、車両のキーの寄託の如何にかかわらず、当施設は場所をお貸しするものであって、車両の管理責任まで負うものではありません。ただし、駐車場の管理に当たり、当施設の故意又は過失によって損害を与えたときは、その賠償の責めに任じます。

(宿泊客の責任)
第16条

1 宿泊客の故意又は過失により当施設が損害を被ったときは、当該宿泊客は当施設に対し、その損害を賠償していただきます。

2 別表第3の利用規則の禁止事項、注意事項をお守りいただきます。

(プライバシーポリシー)
第17条
当施設は、 個人情報保護の重要性に鑑み、「個人情報の保護に関する法律」及び本プライバシーポリシーを遵守し、お客さまのプライバシー保護に努めます。

1 個人情報保護方針
当施設は、 以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。

2 個人情報の管理
当施設は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理 体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

3 個人情報の利用目的
お客さまからお預かりした個人情報は、当施設からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。

4 個人情報の第三者への開示・提供の禁止
当施設は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

・お客さまの同意がある場合
・お客さまが希望されるサービスを行なうために当施設が業務を委託する業者に対して開示する場合
・法令に基づき開示することが必要である場合

5 個人情報の安全対策
当施設は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。

6 ご本人の照会
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させて頂きます。宿泊者名簿に関しては、法令に基づき保管、管理しその後に対応させて頂きます。

7 法令、規範の遵守と見直し
当施設は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

8 cookieの利用について
当サイトでは、よりよいサービスの提供を目的として、また第三者が提供するオンライン広告のリマーケティング機能、およびアクセス解析サービスを利用するためにクッキー(cookie)を発信する場合があります。
ユーザーは、本サイトを利用することでcookieの使用に許可を与えたものとみなします。
アクセス情報の収集方法および利用方法などについては、Google Analytics、Facebookピクセル、及びXのプライバシーとセキュリティのご案内をご確認ください。
また、お客さまがcookieの活用を望まない場合は、Webブラウザでcookieの受け入れ拒否の設定をすることができます。

9 リマーケティング広告について
当サイトではcookieを利用したオンライン広告のリマーケティング機能を採用しており、Google他の第三者配信サービスの機能によりインターネット上のさまざまなサイトに、当サイトの広告が掲載されます。
cookieは配信事業者各社のプライバシー・ポリシー等に基づき、配信事業者サイトに記載された範囲内において利用されます。
お客さまは以下の配信事業者サイトに記載のあるオプトアウトページ、または「Network AdvertisingInitiative」のオプトアウトページにて、オンライン広告配信におけるcookie使用を無効にすることができます。

Network Advertising Initiative オプトアウトページ
http://www.networkadvertising.org/managing/opt_out.asp

10 アクセス解析について
当サイトではアクセスログの収集・解析にGoogle Analyticsを使用しています。Google Analyticsでは利用者の情報を個人を特定しない形で収集します。
アクセス情報の収集方法および利用方法については、Googleアナリティクスサービス利用規約およびGoogleプライバシーポリシーによって定められています。

Googleアナリティクスについての詳細は、次のページをご参照ください。
http://www.google.com/analytics

(管轄裁判所)
第18条

1 当施設は宿泊客との間で訴訟の必要が生じた際には、管轄裁判所を当施設所在地を管轄する
裁判所とします。

(別表)
第1 基本宿泊料(第2条第1項及び第9条第1項関係)
宿泊客が支払うべき総額は以下の金額の合計とします。

1、基本料金・・・基本宿泊料(室料)
2、追加料金・・・宿泊人数追加による宿泊料(大人、子供)、その他付帯品目
3、税金・・・消費税

(備考)
宿泊料金は当施設ホームページ、WEBページに掲示する料金表になります。

第2 違約金(第5条第2項関係)

予約キャンセルの違約金は、別表第1 宿泊料金1~3全てに適用されます。

災害等で道路、交通機関が機能してないと判断した場合は違約金は頂いておりません。
道路において、迂回路にてお越し頂ける場合のキャンセルは、違約金発生の対象となります。
天災発生時(地震や台風、洪水といった災難)において、違約金が発生しない場合の判断は復旧時期も含め考慮し、当施設又は公的機関及び第三者機関の判断によるものとします。

違約金は以下の通りになります。
予約サイトにより違約金、キャンセル規定が異なる場合がございます。
詳しくは予約サイトをご確認ください。

【違約金、キャンセル規定】
宿泊日 当日~6日前、不泊・・・100%
宿泊日 7日~28日前・・・50%

なお、ご返金の振込手数料はお客様負担になります。
%は宿泊料金に対する違約金の比率です。

第3 利用規則の禁止事項、注意事項(第16条第2項関係)
この規則をお守り頂けない時は、宿泊約款により宿泊のご継続をお断りさせて頂きます。

1 禁止事項
(1)火災の原因となる火気などの使用。
(2)室内での喫煙。
(3)周辺の近隣住民み迷惑及び嫌悪感を与える行為。
(4)次のものを持ち込む行為。
 動物類、鳥類、魚類等(事前に申告があった犬猫を除く)
 著しく悪臭を発するもの
 著しく多量な物品
 火薬や揮発油など、発火あるいは引火しやすいもの
 適法に所持を許可されていない銃砲、刀剣類
 大麻、麻薬、覚せい剤等
(5)賭博及び風紀を乱す行為。
(6)宿泊者以外の外来客を引き入れる行為。宿泊人数の虚偽があった場合は管轄警察へご連絡をさせて頂きます。
(7)設備、什器備品の移動、持ち出し、目的以外の用途に利用する行為。
(8)泥酔状態での入浴。
(9)そのほか、公序良俗に反する行為。

2 注意事項
(1)室内の使用状況により別途清掃費用をご請求させていただく場合がございます。ご連泊の場合はチェックアウト時のみの清掃となります。
(2)各施設は住宅や別荘地に所在しますので、近隣のご迷惑になるような行為(騒音、振動、悪臭等)はおやめ下さい。ご利用状況により近隣の方へのご迷惑になった際は、ご退去いただく場合もあり、その際にはご利用料金等の返金は行いませんので予めご承知おき下さい。
(3)施設や備品を汚損、破損等により発生した損害は、故意、過失に関わらずお客様にご負担頂きます事を予めご了承下さい。

【サウナ利用規約】
以下の内容にご同意をいただけない場合には、ご利用をお断りすることがございます。
また、トラブルや事故に関して当館は一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。

●健康面について
以下の方はご入浴をご遠慮下さい。
・医師から入浴を禁止されている方
(高血圧、心臓疾患、妊娠中の方もお控えください)
・感染症及びその疑いがある方
・飲酒されている方
・体調が優れない方

〈 ご利⽤をご遠慮いただく健康状態〉
禁忌症急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い⼼臓病、呼吸不全、髄不全⼜は腎不全、出⾎性疾患、⽪膚疾患、その他の⼀般に病勢進⾏中の疾患に罹患しているお客様、⾼度の貧⾎状態であるお客様、感染症に罹患している恐れのあるお客様、妊娠中(特に初期と末期)⼜は妊娠中の可能性があるお客様、⾼⾎圧症、⼿術後すぐや極度の疲労状態のお客様、下痢症状のあるお客様、出⾎を伴う⽣理中のお客様等、出⾎を伴う怪我があるお客様

●入浴マナー、服装について
・アクセサリーや眼鏡等の着用はお控え下さい。
・必ず水着の着用をお願いしております。

●安全面について
・室内での喫煙は禁止です。
・お子様のみでのご入浴はおやめください。必ず保護者様同伴でご入浴下さい。
・ストーブガード・ストーブには触れないで下さい。

●利用について
・定員以上でのご利用は禁止です。
・サウナストーンに水をかける(ロウリュ)と、水蒸気が一気に発生いたします。火傷にご注意ください。 
・サウナストーンへの水かけ(ロウリュ)については、専用の霧吹きをお使いください。それ以外の物でロウリュを行わないでください。やけど・ストーブの故障に繋がります。
・ストーブの上にサウナストーン以外置かないでください。
・ロウリュ時、アロマの使用はご遠慮ください。(匂い付き飲料水もおやめください。)

●利用時間について
1日3組限定。(事前申請が必要となります)
①15時半~17時②17時~18時半③18時半~20時

●持込物について
・飲食物は持ち込まないでください。
・新聞や雑誌を持ち込まないでください。
※危険物(ガラス製品、金属・刃物類、爆発物)及び ペット等の動物は持ち込まないで下さい。

万が一、汚損破損をされた場合、修理費用に加えて休業損害費用についてもご負担いただきますので、予めご了承ください。

何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

最終変更掲載日 2025年10月9日